"井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)5月6日 - 1991年(平成3年)1月29日)は、日本の小説家・詩人。主な代表作は「闘牛」「氷壁」(現代小説)、「風林火山」(時代小説)、「天平の甍」「おろしや国酔夢譚」(歴史小説)、「敦煌」「楼蘭」(西域小説)、「あすなろ物語」「しろばんば」(自伝的小説)、「わが母の記」(私小説)など。
1950年(昭和25年)「闘牛」で芥川賞を受賞、私小説・心境小説が主流だった敗戦後の日本文学に物語性を回復させ、昭和文学の方向性を大きく変えた戦後期を代表する作家のひとり。劣等感から来る孤独と人間の無常を、時間と空間を通した舞台と詩情あふれる文体・表現によって多彩な物語のなかに描き、高い評価を得た。10代から83歳の絶筆まで生涯にわたって詩を書きつづけた生粋の詩人でもある。
1950年代は、いわゆる中間小説とよばれた恋愛・社会小説を中心に書いたが、徐々にその作風を広げ、1960年代以降は、中央アジアを舞台とした西域ものと呼ばれる歴史小説、幼少期以降の自己の境遇を基にした自伝的小説、敗戦後の日本高度成長と科学偏重の現代を憂う風刺小説、老いと死生観を主題とした心理小説・私小説など、幅広い作品を手掛けた。
まだ海外旅行が一般的でない昭和期に、欧米の大都市からソ連、中央アジア・中東の秘境まで数々の地を何度も旅しており、それを基にした紀行文や各地の美術評論なども多い。
1980年(昭和55年)には日中文化交流会会長、1981年(昭和56年)には日本ペンクラブ会長に就任し、以後、文壇・文化人の代表としても国内外で積極的な文化活動を行った。日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。位階・勲等は正三位・勲一等。
小説は知識人の孤独な魂を叙情豊かに描いた現代を舞台とするもの(『猟銃』、『闘牛』、『氷壁』他)、自伝的色彩の強いもの(後述。『あすなろ物語』、『しろばんば』他)に加え、歴史に取材したものに大別される。歴史小説は、日本で特に戦国時代(『風林火山』、『真田軍記』、『淀どの日記』他)、中国ではとりわけ西域を題材にした(『敦煌』、『楼蘭』、『天平の甍』他)ものを多く描いた。巧みな構成と詩情豊かな作風は今日でも広く愛され、映画・ドラマ・舞台化の動きも絶えない。
『しろばんば』、『夏草冬濤』、『北の海』は、自身がモデルの主人公・伊上洪作が幼少期から青年に至るまで自伝的な作品である(井上靖自伝的小説三部作)。『しろばんば』は静岡県伊豆湯ヶ島(現:伊豆市湯ヶ島)で過ごした幼少時代の、『夏草冬涛』は旧制沼津中学校の生徒だった頃の、『北の海』は沼津中学卒業後の沼津での浪人生活の1年近くの日々を描いたもので、その日常、あるいは旧制第四高等学校の練習に誘われ、寝技主体の柔道、いわゆる高専柔道に明け暮れる洪作が生き生きと描かれている。井上靖の周囲に実在した人物がモデルとして多く登場し、特に『しろばんば』中に登場する、曽祖父の妾で洪作とは血の繋がらない「おぬいばあさん」(実在の名は「おかの」)との生活は、井上靖の人格形成を語る上で欠かせないものである。
その他、老いの境地に入った実母・八重について書いた作者晩年の短編三部作として『花の下』、『月光』、『雪の面』がある(講談社文庫より『わが母の記 -花の下・月の光・雪の面-』の題名で発行され、モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリ受賞の映画『わが母の記』にもなった)。
1981年(昭和56年)10月、井上靖がノーベル文学賞の候補との報道が流れ、世田谷の井上宅に報道陣が殺到した。井上は報道陣を自宅の応接間に招き入れ、受賞者が発表されると、集まった一同と残念の杯を上げた。以降、毎年ノーベル文学賞発表の日になると、集まった報道陣を応接間に招き入れて、残念会の酒宴「ノーメル賞」が行われるようになった。
報道は年を追うごとに過熱したが、当の井上は「天から石が降ってきて、世界の何十億人の誰かひとりに当たるというのだから、当たると考えるほうがおかしいし恥ずかしいことだ」として、自らの受賞にはまったく期待も望みもしない態度であった。家族からは、賞を期待しているように思われるから報道陣を家に入れないほうがいい、という意見もあったが、相手にとって嫌なことでも取材せざるを得なかった新聞記者時代の経験から、「仕方ないことだ」として、集まる報道陣に対しては一定の理解を示し、丁寧な応対をつづけた。
当時、井上が実際に候補に挙げられているかどうかは不明であったが、2020年(令和2年)1月、井上が1969年(昭和44年)の候補に実際に挙げられていたことが判明した。
また、それ以前の2012年(平成24年)3月、ノーベル委員会のペール・ベストベリー委員長が、読売新聞の取材に対して「井上靖が非常に真剣に討論されていた」と回答している。"
井上靖(いのうえ やすし,1907年(明治40年)5月6日 - 1991年(平成3年)1月29日)是日本的小說家、詩人。
主要代表作有《鬥牛》、《冰壁》(現代小說)、《風林火山》(時代小說)、《天平的瓦》、《倒懸的國度醉夢譚》(歷史小說)、《敦煌》、《樓蘭》(西域小說)、《櫻桃小故事》、《白萬寶》(自傳性小說)、《我母親的記錄》(私小說)等。
1950年(昭和25年)憑著《鬥牛》獲得芥川獎,他將物語性帶回戰後日本文學界,主流為私小說和心境小說的時期中,改變了昭和文學的方向,成為戰後時期代表性的作家之一。井上靖從十多歲開始寫詩,直到83歲絕筆前,一生都是一位詩人。1950年代,他主要撰寫所謂的中間小說,包括愛情和社會小說,但逐漸擴大了他的寫作風格。19
60年代以後,他開始寫西域歷史小說、以自己的成長經歷為基礎的自傳性小說、諷刺日本高度經濟成長和科學偏重的現代社會的小說,以及以衰老和死亡觀為主題的心理小說和私小說等多種類型的作品。
在昭和時期,海外旅行還不普遍時,井上靖曾多次遊歷從歐美大城市到蘇聯、中亞和中東的秘境,並以此為基礎寫下了多篇紀行文和藝術評論。1980年(昭和55年),他成為日中文化交流會會長,1981年(昭和56年)成為日本筆會會長,此後作為文壇和文化界的代表,在國內外積極參與文化活動。他是日本藝術院院士、文化功勞者和文化勳章獲得者,位階為正三位,勳等為勳一等。井上靖的小說大致可以分為描寫知識份子孤獨靈魂的現代小說(如《獵槍》、《鬥牛》、《冰壁》等)、具有自傳色彩的作品(如《櫻桃小故事》、《白萬寶》等),以及基於歷史的作品。
他的歷史小說主要描寫日本戰國時代(如《風林火山》、《真田軍記》、《淀殿日記》等),以及以中國西域為題材的作品(如《敦煌》、《樓蘭》、《天平的瓦》等)。他的作品以巧妙的結構和豐富的詩情著稱,至今仍受到廣泛喜愛,並不斷被改編成電影、電視劇和舞台劇。《白萬寶》、《夏草冬濤》、《北之海》是以井上靖自己為原型的主人公伊上洪作,從幼年到青年時期的自傳性作品(井上靖自傳性小說三部曲)。《白萬寶》描寫了他在靜岡縣伊豆湯嶋(現伊豆市湯嶋)度過的童年,《夏草冬濤》是他作為舊制沼津中學校學生時期的故事,《北之海》則描寫了他從沼津中學畢業後,在沼津度過的浪人生活。這些作品生動地描繪了主人公的日常生活,以及他受邀參加舊制第四高等學校的練習,沉迷於以寢技為主的柔道,即所謂的高專柔道。
井上靖周圍的真實人物在這些作品中以原型出現,特別是在《白萬寶》中出現的,曾祖父的妾,與洪作沒有血緣關係的「おぬいばあさん」(真實名字為「おかの」)與他的生活,對於了解井上靖的人格形成是不可或缺的。
他在晚年寫了三部短篇小說,講述了步入老年的母親八重的生活,這三部小說是《花下》、《月光》和《雪面》(由講談社文庫出版,以《我母親的記錄 -花下・月光・雪面-》為題,並改編為在蒙特利爾國際電影節獲得評審團特別大獎的電影《我母親的記錄》)。
1981年(昭和56年)10月,有報導稱井上靖是諾貝爾文學獎的候選人,導致記者們湧入他在世田谷的家中。井上靖邀請記者們進入他的客廳,等待獲獎者的公告,當公告出來後,他與在場的所有人一起舉杯表示遺憾。從那時起,每年諾貝爾文學獎公告的那一天,他都會邀請記者們進入他的客廳,舉行名為「諾梅爾獎」的遺憾宴會。
雖然報導每年都在加熱,但井上靖本人卻說:“天上掉下來的石頭,可能會砸到全世界數十億人中的一個,這樣的可能性太小了,所以我覺得期待中獎是很可笑和丟臉的事。”他的家人也認為,因為他讓記者進家,所以外界可能會誤以為他期待獲獎,但井上靖認為,由於他自己在年輕時也曾做過新聞記者,所以他對記者們的工作表示理解,並始終以禮相待。
至於井上靖是否真的被提名為諾貝爾獎候選人,當時並不清楚。但在2020年(令和2年)1月,確定井上靖在1969年(昭和44年)確實被提名為諾貝爾文學獎的候選人。此外,早在2012年(平成24年)3月,諾貝爾委員會的委員長佩爾·貝斯特貝利在接受讀賣新聞的採訪時,回答說“井上靖的作品被我們非常認真地討論過”。
1.
"努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。"
努力的人說出希望,懶惰的人說出不滿。
2.
"人間は自分が価値があると信じた仕事に全力を挙げて没入すべきであり、ただそうすることだけに価値があるのかもしれない。"
人類應該全心投入他們認為有價值的工作中,也許僅僅這樣做就很有價值。
3.
"一生の仕事が無駄になった人が世の中にはたくさんいる。私たちの今日の文化は、そういう“尊い犠牲”の上に成り立っている。"
這個世界上有很多人一生的努力都被浪費了。我們今天的文化就是建立在這種「崇高的犧牲」之上的。
4.
"仕事や努力が適正に評価され報われるというようなことは、その人その人の持つ運であって、世の中にはりっぱな仕事をしても報われない人は沢山いるはずである。人間の生き方というものは、おそらくそうしたこととは全く無関係なものであろう。"
一個人的工作和努力是否能得到適當的評價和獎勵取決於每個人的運氣,這個世界上可能有很多人做了出色的工作卻沒有得到獎勵。人的生命或許與這些事情完全無關。
5.
"人生がたった一年しか残されていないんなら、おれは本当に妥協なく生きてみたい。
本当に会いたい人に会いたい。本当に話したい人と話したい。本当にやりたいことをやりたい。本当に行きたいと思うところへ行きたい。本当に見たいと思うものを見たい。
一体、自分はこれまで何をしていただろう。"
如果我的生命只剩下一年,我真的想毫不妥協地度過這一年。
我真的很想見見我想見的人。我想和我真正想交談的人交談。我想做我真正想做的事。我想去我真正想去的地方。我想看到我真正想看到的東西。
到目前為止我到底做了什麼?
6.
"本当のことを平気で言える相手もなかったとしたら、お前はこれまでの長い一生を、何のために生きて来たか判らないことになる。"
如果你沒有一個可以告訴你真相的人,你就不會知道你這一生過的是什麼。
7.
"幸福は求めない方がいい。求めない眼に、求めない心に、求めない体に、求めない日々に、人間の幸福はあるようだ。"
最好不要尋求幸福。看來,人的幸福就在於不求的眼睛,不求的心,不求的身,不求的日子。
8.
"人間何をしてもいいが、あまり自分を不幸にしてはいけない。"
你可以做任何你想做的事,但不要讓自己太不快樂。
9.
"何でもいいから夢中になるのが、どうも、人間の生き方の中で、一番いいようだ。"
對任何事物著迷,似乎才是人類最好的生活方式。
10.
"万事、焦ることはない、ゆっくりやればいつか事は成る。"
凡事不要操之過急,慢慢來,事情最終會解決的。
11.
"人間のやることに結末などはつけられないのだ。いつだって、中途半端なのだ。しかし、それでいいではないか。そもそも結末をつけようというのが、おこがましい限りだ。"
人類的行為不會產生任何後果。總是半心半意。但這不是很好嗎?一開始就試圖給出一個結局是自以為是的。
12.
"大体、人間というヤツは、年齢をとるとロマンティックになるよ。若い者はロマンティックだなんて笑うが、あれは本当は嘘だ。若い時は、驚くほど現実的だよ。"
一般來說,隨著年齡的增長,人類會變得更加浪漫。年輕人嘲笑這種想法很浪漫,但這其實是個謊言。當你年輕的時候,你出奇的現實。
13.
"女は好きな人と結婚しなけりゃだめよ。好きな人だったら、その人のために、どんな苦労したって、後悔しないと思うの。お金も、地位も何も要らない。大切なのはその人が好きだってことね。"
女人就應該嫁給自己喜歡的人。如果你愛一個人,無論你經歷多麼艱難,我想你都不會後悔。我不需要金錢、地位或任何東西。重要的是你喜歡那個人。
14.
"本当のことを言うことで、本当のことを言う相手を持つことで、お前はこの世に生きて来たことを肯定しようとしている。自分の人生に意義を見出そうとしている。"
透過說真話並找人說真話,你正在試圖確認你曾經生活在這個世界上。我正在努力尋找生命的意義。
15.
"どうやら幸福というものはひどく平凡なことの中にある。静かな眼、おだやかな心、健やかな体、平穏な日々そうした状態以外の何ものでもないらしい。"
顯然,幸福存在於最平凡的事情中。安靜的眼神,溫柔的心,健康的身體,平靜的日子,似乎就是唯一的存在狀態。
16.
"友情というものは、お互いに相手に対する尊敬と親愛の念の絶えざる持続がなければならぬものである。"
友誼需要相互尊重和彼此關懷。
17.
"人間というものは、自分が恩恵を受けたたくさんのことを、それを思い出そうとしないと思い出さないものである。"
人類不會記住他們從中受益的許多事情,除非他們試圖記住它們。
18.
"若い人たちはもっと積極的に一期一会の精神を、日々の生活の中に生かすべきである。"
年輕人應該更積極地將千載難逢的精神運用在日常生活中。
19.
"愛が信じられないなら、愛なしで生きてごらん。世の中が信じられないなら、世の中を信じないで生きてごらん。人間が信じられないなら、人間を信じないで生きてごらん。生きるということは恐らく、そうしたこととは別ですよ。"
如果你不相信愛情,那就試試沒有愛情的生活。如果你不相信這個世界,就試著不要相信這個世界的生活。如果你不相信人類,就試著不相信人類的生活。生活可能與那些事情不同。
20.
"これから何年、何十年生きても、おそらく人生というものなど解りっこないに違いない。ただ、そうした解らない人生というものの終局点に立ったとき、人生を肯定する立場に立っていたい。"
無論我再活多少年、幾十年,我確信我都無法理解生命是什麼。然而,當我走到生命的最後階段,我不明白的時候,我想要處於一個肯定生命的位置。
21.
"年齢というものには元来意味はない。若い生活をしている者は若いし、老いた生活をしているものは老いている。"
年齡原本是沒有任何意義的。活得年輕的人是年輕的,活得老的人是老的。