"吉川 英治(よしかわ えいじ、1892年〈明治25年〉8月11日 - 1962年〈昭和37年〉9月7日)は、日本の小説家。本名:吉川 英次(よしかわ ひでつぐ)。現在の神奈川県横浜市中区出身。文化功労者、文化勲章受章者。位階・勲等は従三位・勲一等。
様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は多くの読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層に親しまれ「国民文学作家」と呼ばれた。宝塚市千種の地名の名付け親。
1892年(明治25年)8月11日(戸籍面は13日)、神奈川県久良岐郡中村根岸(現在の横浜市中区山元町2丁目18番地付近)に、旧小田原藩士・吉川直広、イクの次男として生れた。自筆年譜によると出生地は中村根岸となっている。
父・直広は県庁勤務の後小田原に戻り、箱根山麓で牧畜業を営みさらに横浜へ移って牧場を拓く。イクとは再婚で、先妻との間に兄正広がいた。英治が生まれた当時、直広は牧場経営に失敗し、寺子屋のような塾を開いていた。その後、貿易の仲買人のようなことを始め、高瀬理三郎に見出されて横浜桟橋合資会社を設立。一時期安定するが、直広が高瀬と対立し、裁判を起こし敗訴すると刑務所に入れられ、出所後は生活が荒れ、家運が急激に衰えていく。
山内尋常高等小学校に入学。当時騎手の馬屋に近く、将来は騎手になることを考えていた。また10歳の頃から雑誌に投稿をするようになり、時事新報社の『少年』誌に作文が入選した。家運が衰えたのはこの頃で、異母兄と父との確執もあり、小学校を中退。いくつもの職業を転々としつつ、独学した。18歳の時、年齢を偽って横浜ドックの船具工になったが、ドックで作業中船底に墜落、重傷を負う。
1910年(明治43年)に上京、象嵌職人の下で働く。浅草に住み、この時の町並みが江戸の町を書くにあたって非常に印象に残ったという。またこの頃から川柳を作り始め、井上剣花坊の紹介で「大正川柳」に参加する。
1914年(大正3年)、「江の島物語」が『講談倶楽部』誌に3等当選(吉川雉子郎の筆名)するが、生活は向上しなかった。のちに結婚する赤沢やすを頼って大連へ行き、貧困からの脱出を目指したが変わらず、この間に書いた小説3編が講談社の懸賞小説に入選。
1921年(大正10年)に母が没すると、翌年より東京毎夕新聞社に入り、次第に文才を認められ『親鸞記』などを執筆する。関東大震災により東京毎夕新聞社が解散すると、作品を講談社に送り様々な筆名で発表し、「剣魔侠菩薩」を『面白倶楽部』誌に連載、作家として一本立ちする。
1925年(大正14年)より創刊された『キング』誌に連載し、初めて吉川英治の筆名を使った「剣難女難」で人気を得た。この時本名の「吉川英次」で書くように求められたが、作品が掲載される際に出版社が名を「英治」と誤植してしまったのを本人が気に入り、以後これをペンネームとするようになった。キング誌は講談社が社運をかけた雑誌だが、新鋭作家吉川英治はまさに期待の星であり、「坂東侠客陣」「神洲天馬侠」の2長編を発表し、多大な読者を獲得した。
執筆の依頼は増え、毎日新聞からも要請を受け、阿波の蜂須賀重喜の蟄居を背景とした作品「鳴門秘帖」を完成させた。これを収録した『現代大衆文学全集』もよく売れ、また作品も多く映画化された。
こうして巨額な印税が入ったが、貧しいときから寄り添っていた妻やすは、この急激な変化についていけず、次第にヒステリーになっていく。これを危惧し、印税を新居に投じ、更に養女を貰い家庭の安定を図った。こののち、『万花地獄』『花ぐるま』といった伝奇性あふれる小説や、『檜山兄弟』『松のや露八』などの維新ものを書く。
しかし妻のヒステリーに耐えかね、1930年(昭和5年)の春に半年ほど家出し、この間『かんかん虫は唄ふ』などが生まれた。この頃から服部之総と交友を結ぶ。
1933年(昭和8年)、全集の好評を受け、大衆文学の研究誌・衆文を創刊、1年続き純文学に対抗する。松本学の唱える文芸懇談会の設立にも関わり、また青年運動を開始し、白鳥省吾・倉田百三らと東北の農村を回り講演を開いた。
1935年(昭和10年)『親鸞』を発表。同年の8月23日から「宮本武蔵」の連載を始め、これが新聞小説史上かつてない人気を得、4年後の1939年(昭和14年)7月21日まで続いた。剣禅一如を目指す求道者宮本武蔵を描いたこの作品は、太平洋戦争下の人心に呼応し、大衆小説の代表作となる。
1937年(昭和12年)、やすと離婚、池戸文子と再婚する。1939年2月より「新書太閤記」を連載。7月の「宮本武蔵」完結後、8月より「三国志」を連載。個人を追究したものから、2作品は人間全体を動かす力を描こうとしているのがうかがえる。『宮本武蔵』終了後も、朝日新聞からは連載の依頼が続き、「源頼朝」「梅里先生行状記」など歴史に名を残す人物を描いた作品を発表した。
1941年(昭和16年)12月24日、大政翼賛会の肝いりで開催された文学者愛国大会では、大会の締めに「皇軍へ感謝するの文」を読み上げるなど時流に合わせた活動も行った[1]。1942年(昭和17年)、海軍軍令部の勅任待遇の嘱託となり、海軍の戦史編纂に携わった。山口多聞、加来止男の戦死を受けて、「提督とその部下」を朝日新聞に執筆し、安田義達の戦死後は「安田陸戦隊司令」を毎日新聞夕刊に連載している[2]。またこの年には日本文学報国会理事に就任した。
敗戦後は、その衝撃から筆を執る事ができなくなってしまった。親友の菊池寛の求めでようやく書き始め、『高山右近』『大岡越前』で本格的に復活する。ただし、この頃、『宮本武蔵』の版権をめぐって講談社と六興出版(英治の弟晋が勤めていた)との間で騒動が起きた。
1950年(昭和25年)より、敗れた平家と日本を重ねた「新・平家物語」の連載を開始する。連載7年におよぶ大作で、この作品で第1回菊池寛賞(1953年)を受賞[4]。また『文藝春秋』からの強い要望で、1955年(昭和30年)より自叙伝「忘れ残りの記」を連載。なお、この頃身を隠していた辻政信に会い、逃亡資金を渡している。「新・平家物語」終了後は、「私本太平記」「新・水滸伝」を連載する。「私本太平記」は、従来逆賊といわれてきた足利尊氏の見方を改めて描く。
1960年(昭和35年)文化勲章受章。しかし通俗作家と見なされ、芸術院には入れられなかった。
「私本太平記」の連載終了間際に肺癌にかかり、翌年夏に悪性腫瘍が転移し悪化。1962年(昭和37年)9月7日、肺癌のため築地の国立がん研究センター中央病院で死去。享年70歳。法名は、崇文院殿釋仁英大居士。贈従三位(没時叙位)、贈勲一等瑞宝章(没時叙勲)。
なお、東京都港区赤坂にあった旧吉川邸は講談社の所有となり(同社での企画出版のための)泊まり込みでの執筆や、座談・打ち合わせに使用された。"
吉川英治(1892年8月11日 - 1962年9月7日),日本小說家,本名吉川英次,生於現今的神奈川縣橫濱市中區。他是文化功勞者,也是文化勳章的獲得者,位階勳等為從三位勳一等。
在從事多種職業之後轉入寫作領域,以《鳴門秘帖》等作品成為人氣作家。從1935年開始連載的《宮本武藏》獲得了許多讀者,成為大眾小說的代表作。戰後,他寫了《新·平家物語》、《私本太平記》等大作,受到廣大讀者的喜愛,被稱為「國民文學作家」。他是寶塚市千種地名的命名人。
1892年8月11日(戶籍上是13日),在神奈川縣久良岐郡中村根岸(現在的橫濱市中區山元町2丁目18號附近)出生,父親吉川直廣是前小田原藩士,母親伊久為再婚,他有一個同母異父的兄弟正廣。英治出生時,直廣因經營牧場失敗,開設類似寺子屋的學塾。後來,直廣開始從事類似貿易仲買人的工作,被高瀬理三郎發掘,創立橫濱棧橋合資公司。雖然一度穩定,但直廣與高瀬發生衝突,起訴失敗後被投入監獄,出獄後生活困頓,家運急速衰落。
英治進入山內尋常高等小學。當時,由於靠近馬夫的騎手,他考慮將來成為騎手。從10歲開始,他開始向雜誌投稿,並在時事新報社的《少年》雜誌上獲得作文入選。家運衰落是在這個時期,他與異母兄弟和父親之間的矛盾也存在,最終中途輟學。在嘗試多種職業並自學之後,18歲時,他謊報年齡成為橫濱船塢的船具工,但在船塢工作時不慎從船底墜落,重傷。
1910年上京,在象嵌職人下工作。居住在淺草,這段時間的街景對他後來寫作江戶時期的小說留下了深刻印象。此外,他在這段時間開始創作川柳,並在井上劍花坊的介紹下參加了「大正川柳」。
1914年,他以吉川雉子郎的筆名,其作品《江之島物語》在《講談倶樂部》雜誌中獲得第三等獎,但生活未見改善。後來,他依靠即將結婚的赤沢保前往大連,試圖擺脫貧困,但未見成效,在此期間寫了三篇小說,獲得了講談社的懸賞小說獎。
1921年母親去世後,隔年進入東京每夕新聞社工作,逐漸被認可其文才,撰寫了《親鸞記》等作品。關東大震災後,東京每夕新聞社解散,他將作品寄給講談社,以各種筆名發表作品,並在《面白倶樂部》雜誌上連載《劍魔俠菩薩》,成為獨立作家。
自1925年(大正14年)起,在《王》雜誌上連載,首次使用吉川英治筆名的《劍難女難》,獲得了人氣。雖然原本被要求以本名「吉川英次」進行寫作,但在作品發表時,出版社將名字誤植為「英治」,吉川本人對此十分滿意,從此以後便使用這個筆名。《王》雜誌是講談社賭上社運的雜誌,而新銳作家吉川英治正是他們寄予厚望的明星,他發表了《坂東俠客陣》和《神洲天馬俠》兩部長篇小說,贏得了大量讀者。
隨著寫作邀約的增加,他也接到了每日新聞的請求,完成了以阿波的蜂須賀重喜的蟄居為背景的作品《鳴門秘帖》。收錄這部作品的《現代大眾文學全集》銷量很好,作品也被多次改編為電影。
儘管收到了巨額的版稅,但一直陪伴他度過貧窮時期的妻子安在這突如其來的變化中感到不適,逐漸變得歇斯底里。為了擔憂這一點,吉川將版稅投入到新家並領養了一個養女,以穩定家庭。此後,他寫了《萬花地獄》、《花轉車》等富有傳奇色彩的小說,以及《檜山兄弟》、《松之屋露八》等維新題材的作品。
然而,無法忍受妻子的歇斯底里,1930年(昭和5年)春天離家出走約半年,這期間創作了《蚊蚊蟲唱歌》等作品。從這時起,他與服部之總建立了友誼。
1933年(昭和8年),受到全集好評的鼓舞,創辦了大眾文學研究雜誌《衆文》,持續了一年,與純文學對抗。他也參與了松本學主張的文藝懇談會的創立,並開始了青年運動,與白鳥省吾、倉田百三等人一起走遍東北農村開講。
1935年(昭和10年)發表了《親鸞》。同年8月23日開始連載《宮本武藏》,這部作品獲得了前所未有的人氣,連載持續了4年,直到1939年(昭和14年)7月21日結束。這部描繪了追求劍禪一如的求道者宮本武藏的作品,在太平洋戰爭下的民心中產生了共鳴,成為大眾小說的代表作。
1937年(昭和12年),與安離婚,與池戸文子再婚。1939年2月開始連載《新書太閤記》。《宮本武藏》完結後的7月,8月開始連載《三國志》。從追求個人到試圖描繪推動整個人類的力量,這兩部作品展現了這一轉變。《宮本武藏》結束後,朝日新聞繼續請求連載,發表了描寫歷史上著名人物的作品,如《源頼朝》、《梅里先生行狀記》等。
1941年(昭和16年)12月24日,在大政翼贊會的積極推動下舉辦的文學者愛國大會上,他作為大會的結束環節讀出了「向皇軍表達感謝的文」等,進行了符合時代潮流的活動[1]。1942年(昭和17年),成為海軍軍令部的勅任待遇嘱託,參與了海軍戰史的編纂。山口多聞、加來止男戰死後,他在朝日新聞上發表了《提督及其部下》,安田義達戰死後,在每日新聞夕刊上連載了《安田陸戰隊司令》[2]。同年,他還擔任了日本文學報國會理事。
戰敗後,受到衝擊,一時無法執筆。在親友菊池寛的請求下,終於開始寫作,發表了《高山右近》、《大岡越前》,正式復出。不過,這段時間因《宮本武藏》的版權問題,講談社與六興出版(英治的弟弟晉在那裡工作)之間發生了爭端。
從1950年(昭和25年)開始,連載了以敗北的平家和日本相比擬的《新·平家物語》。這部長達7年的大作,讓他獲得了第1屆菊池寛獎(1953年)[4]。另外,應《文藝春秋》的強烈要求,自1955年(昭和30年)開始連載自傳《遺忘之記》。此外,這段時間他還會見了隱居的辻政信,並提供了逃亡資金。「新·平家物語」結束後,連載了《私本太平記》、《新·水滸傳》。「私本太平記》重新詮釋了傳統上被視為叛逆者的足利尊氏。
1960年(昭和35年)獲得文化勳章。然而,由於被視為通俗作家,未能進入藝術院。
《私本太平記》連載接近結束時,患上了肺癌,翌年夏天惡性腫瘤轉移惡化。1962年(昭和37年)9月7日,因肺癌在築地的國立癌研究中心中央醫院去世,享年70歲。法名為崇文院殿釋仁英大居士。追贈從三位(逝世時叙位),追贈勳一等瑞寶章(逝世時叙勲)。
另外,位於東京都港區赤坂的舊吉川邸成為了講談社的所有,被用作(該社企劃出版的)留宿寫作,以及座談、會議之用。
1.
"楽しまずして何の人生ぞや。"
沒有樂趣的生活算什麼?
2.
"晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。"
晴天我愛陽光,雨天我愛雨。有樂趣的地方享受,無樂趣的地方享受。
3.
"禍はいつも幸福の仮面をかぶって待っている。"
不幸總是戴著幸福的面具在等待。
4.
"勝つは負ける日の初め、負けるはやがて勝つ日の初め。"
勝利是失敗的一天的開始,失敗是勝利的一天的開始。
5.
"人間とは一日中に何百遍も菩薩となり悪魔となり、たえまなく変化している。"
人類一天之中成佛成魔數百次,不斷變化。
6.
"登山の目標は山頂と決まっている。しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。"
登山的目標是登頂。然而,人生的樂趣不在山頂,而在山邊,那裡有逆境。
7.
"行き詰まりは展開の一歩である。"
僵局是邁向發展的一步。
8.
"あれになろう、これになろうと焦るより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作り上げろ。世間に媚びずに世間から仰がれるようになれば、自然と自分の値うちは世の人がきめてくれる。"
與其像富士那樣急於成為這個或那個,不如默默地將自己打造成不可動搖的東西。如果你能被世人所仰慕而不去奉承世人,世界自然會決定你的價值。
9.
"無心さ、純粋さ、素直さなどは人の心を打つ。その力は、こざかしい知恵をはるかに凌駕する。"
無私、純潔、誠實打動人心。它的力量遠遠超過簡單的智慧。
10.
"笑う世間の方がおかしい。"
會笑的人才是有趣的人。
11.
"真に生命を愛する者こそ、真の勇者である。"
真正熱愛生活的人,才是真正的英雄。
12.
"職業に貴賎はない。どんな職業に従事していてもその職業になり切っている人は美しい。"
職業中沒有貴族。不管從事什麼職業,在自己的職業上完美的人都是美麗的。
13.
"無智はいつでも、有智よりも優越する。"
無知永遠比智慧更有優越感。
14.
"あたたかい心で人のなかに住め。人のあたたかさは、自分の心があたたかでいなければ分かる筈もない。"
以一顆溫暖的心生活在人群中。除非自己的心溫暖,否則你無法理解別人的溫暖。
15.
"ひとの生命を愛せない者に、自分の生命を愛せるわけはない。"
如果你不能愛別人的生活,你就不可能愛自己的生活。
16.
"自分といえる自分などが、どこにあろう。ないはずのものを、あなたは、つかもうとしておいでられる。"
我可以在哪裡找到我可以稱之為自己的自己?你來是想奪取不該存在的東西。
17.
"会う人、出会うもの、すべて我が師なり。"
我遇到的人、遇到的事都是我的老師。
18.
"逆境を転じて、その逆境をさえ、前進の一歩に加えて行く。"
化逆境為前進的一步。
19.
"百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む。人生、いつの場合も同じである。"
當你的錢用完時,你的痛苦的結束就會帶來利潤。生活總是一樣的。
20.
"やはり世間はひろい。秀でた人物がいないではない。ただ、世の平静なる時は、いないように見えるだけだ。"
畢竟世界很廣闊。沒有什麼傑出的人。然而,當世界平靜時,它就好像不存在一樣。
21.
"生きていること、それはすでに、世間の恩であった。"
活著,就已經是對世界的一份感恩了。