"二葉亭 四迷(ふたばてい しめい、1864年4月4日(元治元年2月28日) - 1909年(明治42年)5月10日)は、日本の小説家、翻訳家。
本名長谷川辰之助はせがわたつのすけ。筆名の由来は、処女作『浮雲』に対する卑下、特に坪内逍遥の名を借りて出版したことに対して、自身を「くたばって仕舞めえ」と罵ったことによる(異説あり)。文学に理解のなかった父に言われたというのは俗説である(『予が半生の懺悔』)。長谷川二葉亭とも呼ばれる。別の号に冷々亭主人、杏雨。
江戸市ヶ谷生れ。彼の自筆履歴書によると、1883年2月1日から1885年12月25日まで、当時の専修学校(現在の専修大学)で学び、その後卒業した。また、東京外国語学校(現東京外国語大学)露語科入学後、同科が改組されてできた東京商業学校(現一橋大学)第三部露語科を1886年1月に中退。
坪内逍遥と交流を結び、その勧めで評論『小説総論』を発表。1887年~1891年の間に出された写実主義小説『浮雲』は言文一致体で書かれ、日本の近代小説の開祖となった。また、ロシア文学の翻訳も多くてがけ、ツルゲーネフの「あひゞき」「めぐりあひ」は特に有名。自然主義作家へ大きな影響を与えた。
後に『其面影』『平凡』を書いたが、1909年、ロシア赴任からの帰国途中、ベンガル湾上で客死した。
江戸市ヶ谷合羽坂の尾張藩上屋敷に生れた(異説あり)。父・尾張藩士・長谷川吉数は鷹狩り供役を勤める。母は志津。祖父・辰蔵の名を取って、辰之助と名づけられた(異説あり)。
4歳のときに母の実家後藤家のある名古屋に移る。野村秋足の塾で漢学を学び、名古屋藩学校に入学後は、林正十郎らにフランス語を学んだ。
1872年(明治5年)、藩学校を退学し戻るが、父の異動のために松江へ転居、内村友輔から漢学を学ぶ。
洋学校(現・愛知県立旭丘高等学校)卒業後、当時、ロシアとの間に結ばれた千島樺太交換条約をうけて、ロシアに対する日本の危機感を持ち、陸軍士官学校を受験した。しかし不合格になったため、軍人となることを諦め、外交官となる決意をする。
外交官を目指し1881年(明治14年)、東京外国語学校(現東京外国語大学)露語科に進学。この時にロシア語を教授したのがレフ・メーチニコフ、黒野義文、古川常一郎で、次第にロシア文学に心酔するようになる。また東京外国語学校が東京商業学校と合併し、四迷の在学していた東京外国語学校露語科は東京商業学校(現一橋大学)第三部露語科となった。ところが、四迷は、この合併に伴い東京商業学校校長に就任した矢野二郎に対し悪感情を持つようになる。そこで1886年1月に退学届けを出し同校を中退。
なお大田黒重五郎(九州電気軌道社長、九州水力電気社長等を歴任)は東京外国語学校および東京商業学校での親友であり、後に大田黒をモデルにして小説『浮雲』を執筆した。
また、彼の自筆履歴書によると、1883年(明治16年)2月1日から1885年(明治18年)12月25日まで、専修学校(現在の専修大学)に学んでいる。そして、卒業して間もなく、坪内逍遥宅に通うようになる。
1886年(明治19年)1月24日、坪内逍遙を初めて訪問し、『小説神髄』の疑義をただした。同年2月、坪内逍遥を訪ね、以後毎週通うようになる[5]。その勧めで『小説総論』を「中央学術雑誌」に発表(冷々亭主人名義)。また、ツルゲーネフの『父と子』の一部を訳していたが、未発表に終わった。
翌1887年(明治20年)6月20日に『新編浮雲』第一篇を、坪内雄蔵(逍遥の本名)名義で刊行。「はしがき」で初めて「二葉亭四迷」と名乗った。この処女小説『浮雲』(第一篇~第三篇)は、第三篇以降の草案があったため未完に終わった作品として紹介されていることもあるが、写実主義の描写と言文一致の文体で当時の文学者たちに大きな影響を与えたことは事実である。先立って書かれた坪内逍遥の『当世書生気質』に色濃く残っていた戯作文学の影響を排し、日本の近代小説の始まりを告げたとされる。またロシア語が堪能で同時代のロシア写実主義文学を翻訳、紹介した。特にツルゲーネフの『猟人日記』の一部を訳した「あひゞき」(『国民之友』1888年7月25号から8月27号まで)は、その自然描写の文体が多くの作家に影響を与えた。
同年に内閣官報局の官吏となり筆を折る。また社会主義の影響から、貧民救済策について考える。貧民街に出入りするうち、出会った娼婦が最初の妻福井つねである。貧民救済への関心は、のちに貧民問題や労働問題を扱うジャーナリストとなる松原岩五郎や横山源之助との交友を生み、彼らに対して影響を与えることになった。
1895年(明治28年)に陸軍大学校露語科教示嘱託、1899年(明治32年)に再び東京外国語学校(現東京外国語大学)が設立され、旧東京外国語学校時代の恩師である古川常一郎の推薦を受けロシア語科の教授となる。短い在職期間ながら多くの教え子から慕われた。海軍編修書記を経て、1901年(明治34年)には海軍大学校露語教授嘱託を務める。
1902年(明治35年)、ロシア滞在中にエスペラントを学び、1906年(明治39年)に日本で入門書を出版した。
内藤湖南の紹介で、1904年(明治37年)3月4日に大阪朝日新聞に入社し、東京出張員となった。だがその仕事にはあまり向かず、東京朝日新聞社主筆池辺三山のはからいで東京朝日に移籍し、小説を連載する。月給百円とかなりの高給だった。『其面影』や『平凡』を発表し、読者からは大好評で迎えられる。
『文章世界』1908年(明治41年)2月に「私は懐疑派だ」、6月に「予が半生の懺悔」を発表し、同年、朝日新聞特派員としてロシア赴任、駐在中に東京外国語学校時代のロシア語恩師・黒野義文が教壇に立つペテルブルクへ向かった。一方、森鷗外の『舞姫』、国木田独歩の『牛肉と馬鈴薯』の露訳も行ったが、白夜のために不眠症に悩まされ、また翌年、ウラジーミル大公の葬儀のために雪の中でずっと立っていたことが災いし発熱。肺炎、肺結核におかされ、死を予感し妻や祖母宛に遺言状を書いた後(この遺言は交友のあった坪内逍遥宛に託されたという)、友人の説得で帰国することになる。4月10日に日本郵船の加茂丸に乗船してロンドンを発ち、日本への帰国途中に容体が重篤となり、5月10日ベンガル湾上で肺炎の悪化で死去。享年46(満45歳没)。5月13日夜にシンガポールで火葬がなされ、30日に遺骨が新橋に到着した。シンガポールの日本人墓地にも墓がある。"
二葉亭四迷(ふたばてい しめい,1864年4月4日(元治元年2月28日)- 1909年(明治42年)5月10日)是日本的小說家、翻譯家。本名長谷川辰之助(はせがわたつのすけ)。筆名的由來是,處女作《浮雲》對自己的自謙,尤其是借用坪內逍遙的名字出版時,自己對此表示“自暴自棄”(存在異說)。文學對父親的不理解被認為是俗說(《我半生的忏悔》)。也被稱為長谷川二葉亭。另一個號稱冷々亭主人,杏雨。江戶市谷出生。根據他的自筆履歷書,從1883年2月1日到1885年12月25日在當時的專修學校(現在的專修大學)學習,之後畢業。此外,東京外國語學校(現東京外國語大學)俄語科入學後,因該科重組而成立的東京商業學校(現一橋大學)第三部俄語科於1886年1月退學。
與坪內逍遙建立了交流,並在其建議下發表了評論《小說總論》。1887年至1891年間發表的寫實主義小說《浮雲》是用言文一致體寫成,成為日本近代小說的開山祖師。此外,他也翻譯了許多俄羅斯文學,特別是譚金恩的《相遇》和《偶然》非常有名。
對自然主義作家產生了巨大影響。後來他寫了《其面影》和《平凡》,但在1909年,從俄羅斯任務返回途中,在孟加拉灣上過世。江戶市谷合羽坂出生的尾張藩上屋敷(存在異說)。父親尾張藩士長谷川吉數是鷹獵供役。母親是志津。從祖父辰藏取名為辰之助(存在異說)。
4歲時搬到母親的娘家後藤家所在的名古屋。在野村秋足的塾學習漢學,後來進入名古屋藩學校,在那裡學習法語。1872年(明治5年),從藩學校退學並返回,但因父親的調動搬到松江,從內村友輔那裡學習漢學。洋學校(現愛知縣立旭丘高等學校)畢業後,由於當時日本和俄羅斯簽訂了千島樺太交換條約,他感受到了對俄羅斯的危機感,並考取了陸軍士官學校。
然而,他沒有通過考試,因此放棄了成為軍人的夢想,決心成為外交官。1881年(明治14年),為了成為外交官,進入東京外國語學校(現東京外國語大學)俄語科。這時候教他俄語的是列夫·梅契尼科夫、黑野義文、古川常一郎,他逐漸對俄羅斯文學產生了熱情。此外,隨著東京外國語學校與東京商業學校的合併,四迷就讀的東京外國語學校俄語科成為了東京商業學校(現一橋大學)第三部俄語科。但是,四迷對於合併後成為東京商業學校校長的矢野二郎產生了不良感情。因此,在1886年1月提交了退學申請,並退出了學校。
大田黑重五郎(曾任九州電氣軌道社長、九州水力電氣社長等職位)是在東京外國語學校以及東京商業學校時期的摯友,後來二葉亭四迷以大田黑為原型創作了小說《浮雲》。根據他的自筆履歷書記載,從1883年(明治16年)2月1日至1885年(明治18年)12月25日,他在專修學校(現在的専修大學)學習。畢業後不久,他開始前往坪內逍遙的家中。1886年(明治19年)1月24日,他首次拜訪坪內逍遙,對《小説神髄》提出了疑問。同年2月,他再次拜訪坪內逍遙,從此每週都會去拜訪[5]。在他的建議下,以冷々亭主人的筆名在《中央學術雜誌》上發表了《小説總論》。
此外,他翻譯了蔑爾遜的《父與子》部分內容,但最終未發表。隔年1887年(明治20年)6月20日,他以坪內雄藏(逍遙的本名)的名義出版了《新編浮雲》第一篇。在序言中首次使用了「二葉亭四迷」這個筆名。這部處女作《浮雲》(第一篇至第三篇),雖然第三篇之後的草案存在,因此有時被介紹為未完成的作品,但其寫實主義的描寫和言文一致的文體對當時的文學家們產生了巨大影響,這是事實。它擺脫了先前坪內逍遙的《當世書生氣質》中濃厚的滑稽文學影響,被認為是日本近代小説的開端。他還翻譯和介紹了當代俄羅斯寫實主義文學,特別是蔑爾遜的《獵人日記》中的一部分,譯作《相遇》(《國民之友》1888年7月25日至8月27日),其自然描述的文體對許多作家產生了影響。
同年,他成為內閣官報局的官員,並放下了筆。受到社會主義的影響,他開始思考貧民救濟措施。在進出貧民區的過程中,遇到的妓女福井常成為了他的第一任妻子。對貧民救濟的關注導致了他與後來成為處理貧民問題和勞工問題的記者松原岩五郎和橫山源之助的交友,並對他們產生了影響。1895年(明治28年),他成為陸軍大學校俄語科教示的嘱託,1899年(明治32年),隨著東京外國語學校(現東京外國語大學)的再次成立,他在旧東京外國語學校時代的恩師古川常一郎的推薦下成為俄語科教授。儘管在職時間短暫,但他受到了許多學生的愛戴。經過海軍編修書記的工作,1901年(明治34年)他擔任了海軍大學校俄語教授的嘱託。
在1902年(明治35年),他在俄羅斯停留期間學習了世界語(Esperanto),並於1906年(明治39年)在日本出版了入門書。在內藤湖南的介紹下,他於1904年(明治37年)3月4日加入了大阪朝日新聞,成為東京特派員。但他並不太適應這份工作,通過東京朝日新聞社主筆池邊三山的安排轉到東京朝日新聞,開始連載小說。他的月薪是一百圓,相當於高薪。
他發表了《其面影》和《平凡》,受到讀者的熱烈好評。在1908年(明治41年)2月的《文章世界》上發表了「我是懷疑派」,6月發表了「我半生的忏悔」,同年,他作為朝日新聞的特派員赴俄羅斯,期間前往了他在東京外國語學校時期的俄羅斯語恩師黑野義文所教授的聖彼得堡。
另一方面,他也翻譯了森鷗外的《舞姫》和國木田獨步的《牛肉與馬鈴薯》的俄羅斯語版本,但由於白夜的影響,他遭受了失眠症的困擾,並在翌年因為在雪中長時間站立參加弗拉基米爾大公的葬禮而生病,感到發燒。後來,他患上了肺炎和肺結核,在寫下遺囑給妻子和祖母之後(據說這份遺囑被託付給了他的友人坪內逍遙),在朋友的勸說下決定回國。
4月10日,他乘坐日本郵船的加茂丸從倫敦出發,返回日本途中病情加重,在5月10日在孟加拉灣上因肺炎惡化而去世。享年46歲(實際上是45歲)。5月13日晚上在新加坡進行了火葬,30日遺骨抵達新橋。在新加坡的日本墓地也有他的墓。
1.
"愛に住すれば人生に意義あり。愛を離るれば、人生は無意義なり。"
活在愛中,生活才有意義。沒有愛,生命就沒有了意義。
2.
"愛は全ての存在を一にす。愛は味わうべくして知るべからず。"
愛將眾生團結在一起。愛只有在經歷過之後才能被了解。
3.
"信ずる理由があるから信じているのではなくて、信じたいから信じているのだ。"
我不相信是因為我有理由相信,我相信是因為我想相信。
4.
"凡人は存在の中に住す、其一生は観念なり、凡人は成人の縮図なり。"
一般人活在存在中,生活就是想法,普通人就是成年的縮影。
5.
"人生の意味は思想に上らず、思想を超脱せるものは幸いなり。"
生命的意義不在於思想,能夠超越思想的人是有福的。
6.
"私の思想はいったいなんだ?たいていはいつも親しむ書簡の中から拾ってきた、言わば古手の思想だ。"
我到底有什麼想法?其中大多數都是我從我一直熟悉的書籍中學到的老式想法。
7.
"私は、奮闘さえすれば何となく生き甲斐があるような心持ちがするんだ。"
我覺得如果我努力奮鬥,我就能以某種方式找到值得為之而活的東西。
8.
"人生は青年の上に限りやしない。老年者の上にも意味深い人生のあるものがある。"
生活並不局限於年輕人。即使到了晚年,仍有一些事情讓生活有意義。
9.
"死んでもいいわ。"
我不在乎我是否會死。
10.
"世には情死というと、一概に愚だという者がある。"
這個世界上有些人認為愛和死亡是愚蠢的。
11.
"かりそめにも人を愛すというからには、必ず先ず互いに天性気質を知り合わねばならぬ。"
即使是第一次愛一個人,也必須先了解對方的本質。
12.
"いや、人生は気合いだね。"
不,生命在於精神。
13.
"将来の戦いを避ける方法は唯一つ。即ち政府が戦おうとしても、人民が戦わぬから仕方がないと言う様にすることである。"
只有一種方法可以避免未來的戰鬥。換句話說,即使政府想打,也無濟於事,因為老百姓不打。
14.
"文学は男子一代の事業となすに足らず。"
文學不是某一代的事業。
15.
"私の思想が一体何んだ? 大抵は平生親しむ書巻の中から拾つて来た、謂はば古手の思想だ。"
我到底有什麼想法?其中大多數都是我從我一直熟悉的書籍中學到的老式想法。
16.
"人生の困難に出遭って、独りで苦悩して独りで切り抜けると云うは俊傑(すぐれもの)のする事、並や通途(つうず)の者ならばそうはいかぬがち"
遇到人生的困難,獨自受苦,獨自度過,這是一個傑出的人會做的事,但一個普通人或全面發展的人卻做不到。
17.
"自分の妻のことを嫁と言うな"
不要稱你的妻子為你的妻子。
18.
"今や我国の文壇を見るに雅運日に月に進みたればにや評論家ここかしこに現われたれど、多くは感情の奴隷にして我好む所を褒め、我嫌ところを貶す。"
如今,在我國文壇上,批評者比比皆是,但他們大多是情感的奴隸,讚揚自己喜歡的東西,貶低自己不喜歡的東西。
19.
"淡味家はアライを可とし濃味家は口取を佳とす共に真味を知る者にあらず。"
口味淡的人,口味重的人,沒有人知道真正的味道。
20.
"古代の未だかつて称揚せざる耳馴れぬ文句を笑うべきものと思い、又は大体を評し得ずして枝葉の瑕瑾(かきん:短所)のみをあげつらうは批評家の学識の浅薄なるとその雅想なきを示すものなりと誰人にやありけん。"
那些嘲笑歷史、用淺薄的知識胡亂批評,或者不評論整個故事而只指出細枝末節的批評家,是批評家學術淺薄和優雅的表現。
21.
"合作の名はあれどもその実、四迷大人の筆に成りぬ文章の巧なる所趣向の面白き所はすべて四迷大人の骨折なり主人の負うところはひとり僭越の咎のみ。"
雖然以合作之明創作,但實際上,文筆不是大人之手寫的,故事裡所有有趣的地方則都來自大人所犯的錯誤。