"島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日(明治5年2月17日) - 1943年(昭和18年)8月22日)は、日本における詩人又は小説家である。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市馬籠)生まれ。帝国芸術院会員。
『文学界』に参界し、ロマン主義に際した詩人として『若菜集』などを出版する。さらに、主な活動事項を小説に転じたのち、『破戒』や『春』などで代表的な自然主義作家となった。作品は他に、日本自然主義文学の到達点とされる『家』、姪との近親姦を告白した『新生』、父である島崎正樹をモデルとした歴史小説の大作『夜明け前』などが存在する。
島崎家の祖は相模国三浦半島津久井(現在の神奈川県横須賀市)発祥の三浦氏の一族で、島崎重綱の代に木曾義在に仕えて木曽谷に入り、その長男重通が郷士として馬籠を開拓して中山道の宿駅として整備し、代々本陣や庄屋、問屋を務めた。父の島崎正樹は17代当主で平田派国学者だった。
主な生い立ち
1872年3月25日(明治5年2月17日)、筑摩県第八大区五小区馬籠村(長野県を経て現在の岐阜県中津川市馬籠)に父・正樹、母・縫の四男として生まれた。
1878年(明治11年)神坂学校に入り、父から『孝経』や『論語』を学ぶ。
1881年(明治14年) 上京。泰明小学校に通い、卒業後は、寄宿していた吉村忠道の伯父・武居用拙に『詩経』などを学んだ。さらに三田英学校(旧・慶應義塾分校、現・錦城学園高等学校の前身)、共立学校(現・開成高校の前身)など当時の進学予備校で学び、明治学院本科(明治学院大学の前身)入学。在学中は馬場孤蝶、戸川秋骨、北村季晴、中島久万吉らと交友を結び、また共立学校時代の恩師の影響もありキリスト教の洗礼を受ける。学生時代は西洋文学を読みふけり、また松尾芭蕉や西行などの日本古典文学も読み漁った。明治学院本科の第一期卒業生で、校歌も作詞している。
1886年(明治19年) 父・正樹が郷里にて牢死。正樹は『夜明け前』の主人公・青山半蔵のモデルで、藤村に与えた文学的影響は多大だった。
『文学界』と浪漫派詩人
卒業後、『女学雑誌』に訳文を寄稿するようになり、1892年9月、20歳の時に明治女学校高等科英語科教師となる。翌年、交流を結んでいた北村透谷、星野天知の雑誌『文学界』に参加し、同人として劇詩や随筆を発表した。一方で、教え子の佐藤輔子を愛し、教師として自責のためキリスト教を棄教し、辞職する。その後は関西に遊び、吉村家に戻る。1894年(明治27年)に女学校へ復職したが、透谷が自殺。さらに兄・秀雄が水道鉄管に関連する不正疑惑のため収監され、翌年には輔子が病没[3]。この年再び女学校を辞職し、この頃のことは後に『春』で描かれる。
1896年(明治29年)9月8日、東北学院の教師となって宮城県仙台市に1年間ほど赴任。同年10月25日に母の死に直面し、当時住んでいた広瀬川を見下ろす崖上の支倉町の住居で詩作を始め、仙台駅近くの三浦屋に移って第一詩集『若菜集』を執筆、これを発表して文壇に登場した。『一葉舟』『夏草』『落梅集』の詩集で明治浪漫主義の開花の先端となり、土井晩翠(仙台県仙台出身)と共に「藤晩時代」あるいは「晩藤時代」と並び称された。これら4冊の詩集を出した後、詩作から離れていく。
藤村の詩のいくつかは、歌としても親しまれている。『落梅集』におさめられている一節「椰子の実」は、柳田國男から伊良湖の海岸(愛知県)に椰子の実が流れ着いているのを見たというエピソードを貰ったもので、1936年(昭和11年)に国民歌謡の一つとして、山田耕筰門下の大中寅二が作曲し、現在に至るまで愛唱されている。同じく落梅集におさめられている「海辺の曲」はシューベルトの歌曲「白鳥の歌」第12曲に作詞したものであり、あわせて楽譜[注 2]が収録されている。また、同年に発表された国民歌謡「朝」(作曲:小田進吾)、1925年(大正14年)に弘田龍太郎によって作曲された歌曲『千曲川旅情の歌』も同じ詩集からのものである。
島崎藤村は自作で様々に「親譲りの憂鬱」を深刻に表現した。これは、
父親と長姉が、狂死した。
すぐ上の友弥という兄が、母親の過ちによって生を受けた不幸の人間だった。
後に姪の島崎こま子と近親相姦を起こしたが、こま子の父である次兄・広助の計らいによって隠蔽された。長兄・秀雄の口から、実は父親も妹と関係があったことを明かされた。
などの事情による。
没後、1952年に長野県馬籠に藤村記念館が開館した。1958年には、長野県小諸市の懐古園内に小諸市立藤村記念館が設けられている。また、藤村の最晩年の住宅が神奈川県大磯町で「旧島崎藤村住宅~静の草屋~」(大磯町指定有形文化財)として開放されている。
1963年には、現代詩の同人誌『歴程』が、島崎藤村を記念して藤村記念歴程賞が開設された。
東京都新宿区歌舞伎町には「島崎藤村旧居跡」の碑が建てられた。"
島崎藤村(しまざき とうそん,1872年3月25日(明治5年2月17日) - 1943年(昭和18年)8月22日)是日本的詩人或小說家。本名島崎春樹(しまざき はるき)。出生於信州木曾的中山道馬籠(現在的岐阜縣中津川市馬籠)。帝國藝術院會員。
參與了《文學界》的活動,作為浪漫主義詩人,出版了《若菜集》等作品。後來轉向小說創作,通過《破戒》和《春》等作品成為代表性的自然主義作家。他的其他作品包括被視為日本自然主義文學巔峰之作的《家》,坦白與姪女近親相姦的《新生》,以及以父親島崎正樹為模型的歷史小說巨著《黎明前》。島崎家的祖先是來自相模國三浦半島津久井(現在的神奈川縣橫須賀市)的三浦氏一族,島崎重綱在木曾義在時代成為其家臣,遷入木曽谷。
重綱的長子重通作為鄉士開拓馬籠,並將其建設成中山道的驛站,代代擔任本陣、庄屋、問屋。父親島崎正樹是第17代當主,也是平田派國學者。
主要生平1872年3月25日(明治5年2月17日),在筑摩縣第八大區五小區馬籠村(經過長野縣,現在的岐阜縣中津川市馬籠)出生,父親正樹、母親縫的第四個兒子。1878年(明治11年)進入神坂學校,從父親那裡學習《孝經》和《論語》。1881年(明治14年)上京。就讀泰明小學校,畢業後,在寄宿家庭中從叔父吉村忠道的伯父武居用拙那裡學習《詩經》等。此外,他還在三田英學校(旧慶應義塾分校,現錦城學園高等學校的前身)、共立學校(現開成高校的前身)等當時的進學預備校學習,並進入明治學院本科(明治學院大學的前身)。
在學期間,他與馬場孤蝶、戶川秋骨、北村季晴、中島久萬吉等人建立了友誼,也受到共立學校時代恩師的影響,接受了基督教洗禮。學生時代,他沉迷於閱讀西洋文學,也廣泛閱讀了松尾芭蕉、西行等日本古典文學。他是明治學院本科的第一期畢業生,也作詞了校歌。1886年(明治19年)父親正樹在鄉里牢死。正樹是《黎明前》主人公青山半蔵的原型,對藤村的文學影響極大。
畢業後,開始為《女學雜誌》投稿翻譯文章,1892年9月,20歲時成為明治女學校高等科英語科教師。次年,與北村透谷、星野天知交流並加入其雜誌《文學界》,作為同人發表劇詩和隨筆。同時,因愛上學生佐藤輔子並感到自責,放棄了基督教信仰並辭去教職。之後在關西遊歷,並回到吉村家。1894年(明治27年)回到女學校任教,但透谷自殺,兄長秀雄因水道鐵管相關的不正疑慮被監禁,次年輔子病逝。這一年,他再次辭去女學校的工作,這段經歷後來在《春》中被描繪。
1896年(明治29年)9月8日,成為東北學院的教師並赴任宮城縣仙台市約一年。同年10月25日母親去世,居住在俯瞰廣瀬川的支倉町崖上時開始寫詩,搬至仙台站附近的三浦屋後完成第一本詩集《若菜集》,並以此進入文壇。隨後發表的《一葉舟》、《夏草》和《落梅集》成為明治浪漫主義的先鋒,與土井晩翠(仙台市出身)並稱「藤晩時代」或「晩藤時代」。在發表這四本詩集後,他逐漸遠離了詩壇。
藤村的一些詩作也作為歌曲廣為人知。《落梅集》中的「椰子之實」一詩,是從柳田國男那裡得到的靈感,講述在伊良湖海岸(愛知縣)發現椰子之實的故事,1936年(昭和11年)由山田耕筰門下的大中寅二作曲成為國民歌謡,至今仍被愛唱。同樣收錄於《落梅集》的「海邊之曲」,是為舒伯特歌曲「白鳥之歌」第12曲填詞,並收錄了樂譜。同年發表的國民歌謡「朝」(作曲:小田進吾)和1925年(大正14年)由弘田龍太郎作曲的歌曲《千曲川旅情之歌》也出自同一詩集。
島崎藤村在作品中深刻表達了「親傳的憂鬱」,這源於:父親和長姐瘋死。剛上面的兄弟友彌是因為母親的過錯而出生的不幸人。後來與姪女島崎駒子發生近親相姦,但被次兄廣助的安排隱瞞。長兄秀雄透露,事實上父親也曾與妹妹有過關係。
島崎藤村去世後,1952年在長野縣馬籠開設了藤村紀念館。1958年,長野縣小諸市的懷古園內建立了小諸市立藤村紀念館。此外,藤村晚年的住宅在神奈川縣大磯町作為「舊島崎藤村住宅~靜之草屋~」(大磯町指定有形文化財)對外開放。1963年,現代詩同人誌《歷程》為紀念島崎藤村設立了藤村紀念歷程獎。東京都新宿區歌舞伎町設有「島崎藤村舊居跡」碑。
1.
"こうしているのがこれが君、人生かね。"
如果這樣做,這就是你的生活。
2.
"この世にあるもので一つとして過ぎ去らないものは無い。せめてその中で誠を残したい。"
這個世界上沒有什麼是會消失的。我想至少把她留在他們之間。
3.
"今日まで自分を導いてきた力は明日も自分を導いてくれるだろう。"
直到今天指導我的力量也將引導我明天。
4.
"人間のためと言いましても、自分のすぐ隣にいる人から始めるよりほかに仕方がない。"
即使我們說是為了人類,但我們只能從身邊的人做起。
5.
"人の世に三智がある。学んで得る智、人と交わって得る智、みずからの体験によって得る智がそれである。"
人間有三種智慧。這些是我們透過學習所獲得的智慧,我們透過與他人互動所獲得的智慧,以及我們透過自己的經驗所獲得的智慧。
6.
"古いものを壊そうとするのは無駄な骨折りだ。ほんとうに自分等が新しくなることが出来れば古いものは壊れている。"
試圖毀掉舊的東西是浪費精力。如果我們真的能成為新的,舊的就會被打破。
7.
"親はもとより大切である。しかし自分の道を見出すということはなお大切だ。人は各自自分の道を見出すべきだ。"
父母當然更重要。但找到適合自己的方式仍然很重要。每個人都應該找到適合自己的路。
8.
"わたし達の急務は、ただただ眼前の太陽を追ひかけることではなくて、自分等の内に高く太陽をかかげることだ。"
我們的迫切任務不是簡單地追逐前方的太陽,而是將它高舉在我們內心。
9.
"明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。今日はまた、またたく間に通り過ぎる。過去こそ真だ。"
無論等待多久,明天永遠不會到來。今天一眨眼又過去了。過去的事都是真的。
10.
"人力の限りあるを知るのが自信だ。"
信心來自於知道人的力量是有限的。
11.
"ユーモアのない一日は、極めて寂しい一日である。"
沒有幽默感的一天是極其孤獨的一天。
12.
"結婚するのに精神の勇気を要するならば別れるのにとってはなおさら精神の勇気を要する。"
如果結婚需要精神上的勇氣,那麼分手就更需要精神上的勇氣。
13.
"同じ一つの時代にもひき潮の時期があり、さし潮の時期がある。四季が循環するように、冷熱は一代の人の心を従来してやまない。"
即使在同一個時代,也有低潮期和漲潮期。正如四時的輪迴,寒暑持續影響著一代又一代的心靈。
14.
"好い笑いは、暖かい冬の陽ざしのようなものだ。誰でも親しめる。"
燦爛的笑聲就像冬日溫暖的陽光。任何人都可以理解它。
15.
"一生に秘訣とはこの通り簡単なものであった。「隠せ」―戒はこの一語に尽きた。"
一生的秘訣就這麼簡單。 「隱藏」——這是戒律中唯一提到的字。
16.
"人間も憤怒を抑えないうちは、本当に自然を友とすることはできない。"
人類如果不壓抑自己的憤怒,就無法真正與大自然成為朋友。
17.
"すべて、徹底を願うことは、それにともなう苦痛も多い。しかしそれによって与えられる快感は何ものにも見出すことが出来ない。"
希望一切事情都貫徹到底,會帶來很多痛苦。但它帶給我的快樂是其他任何事情都找不到的。
18.
"生命は力なり。力は声なり。声は言葉なり。新しき言葉はすなわち新しい生涯なり。"
生命就是力量。力量就是聲音。聲音就是言語。一個新詞意味著一個新生活。
19.
"何が辛いと言ったって、用がなくて生きているほど世の中に辛いことはない。"
不管有什麼痛苦,世界上沒有比失去目標而活著更通苦的。
20.
"お伽噺の無い生活ほど、寂しい生活は無い。"
沒有比童話故事的生活更孤獨的了。
21.
"文章を添削することは心を添削することだ。その人の心が添削されない限りは、その人の文章が添削されようがない。"
糾正你的寫作就是糾正你的思想。一個人的心不端正,他的文字就不可能端正。